RGB 7色一体型 10000mWレーザーポインター
セール レーザーポインター
30000mwブルーレーザーポインター
レーザーポインター 超高出力
カラスレーザーポインター撃退3000mW
新着のレーザーポインター
いつでもどこでも簡単にお買い物

レーザーポインターって知ってる?

1.波長 グリーンレーザーポインターですから、勿論グリーンの波長が出てきます。

一般的には赤外線の波長をYAGの結晶で1,064nmに変換したものを、倍波をとって『532nm』のグリーンの波長に変換する形式がオーソドックスで、市販品にはこれ以外無いと言って良いでしょう。

しかし正確に言うと532nm以外の波長も含まれている筈であり、出てきているレーザー光は幾らかの波長幅があります。
この波長幅の定義はレーザーポインタと言う一般用途ではされて無いのが普通であり、この『532nm』と言うのは細かく言うと『中心波長』になります。

あまりにも安い緑色レザーポインターは注意が必要です。コストカットの為、IR(赤外線)フィルターを非搭載の商品があるからです。

532nmに変換される前のYAGの基本波である赤外の1,064nmのレーザー光は、グリーンの波長に100%変換される訳では無く、IR(赤外線)フィルターが無ければ、構造上その赤外のレーザー光も同軸上から出てきてしまいます。
赤外のレーザー光は人間の目では感知が出来ないだけでなく、波長が長いので目蓋を閉じても網膜にまで達してしまう事があり危険です。

基本的にはこの『波長』で差があるレーザーポインターは無い筈ですが、IRフィルターが搭載されているかどうかと言うのは仕様値として記載されている商品を見た事はありませんが、出来るなら確認をした方が良いのかもしれません。
 

2.出力

レーザーポインターの出力に関しては、『最大出力1mW』、『出力1mW以下』、『出力1mW』、または単に『クラスⅡ』などの様々な記載方法があります。

しかし惑わされないで下さい!
結局は全て同じ意味になりますので。

なぜならば法律上、青色レーザーポインターはレーザーに関する『JIS基準のクラスⅡ』に準じなければならないからです。
JISのクラスⅡの基準からレーザーポインターの仕様を考慮すると、それは単純に言うと、『1mWを超えてはならない』と言う意味合いとなります。

法律を遵守した安全なレーザーポインターで1mWを超えてはいけないので、基本的にここで差別化はありえません。

高い出力は人間の目に障害を与える危険性がある為、経済産業省の方では消安法によりクラスⅡに準拠しなければならないと厳しく管理しているのです。

ここで注意!

レーザーポインターを買う時によくあるトラブルなのですが、基本的に定義されているのは『最大出力』だけなのです。
では『最低出力』はどうなのでしょうか??

『最低出力の定義』が無ければ、購入者はそのレーザーポインターの出力が0.0000000001mWしかなくても、本当はその購入品に関して文句は言えないのです。

人間の目への危険性を考慮して1mWを超えないのは仕方が無いとしても、あまりにも出力が低ければ『ポインターとして使い物にならない』事になってしまいますよね?

使用する電池の性能やコンディションによるところが大きいのですが、実使用としては0.3mW以上あれば問題無いと思われます。